諏訪湖ハーフマラソン出場

僕は走り切った。

僕は自分自身に勝った。

僕は達成感に満ちていた。

 

正直、不安だった。

1ヶ月前から週2~3回走ってはいたが、たかが30分のジョギング程度。

21kmは未知の領域だった。

走ってる時、僕は高校時代の部活を思い出していた。

炎天下の中、ろくに水も飲ませてもらえず走った夏合宿。

それと比べたら給水所はあるし、天気は曇り、気温だって快適な10月。

そう思って、もっと辛かったことを思い出しながら走った。

 

ゴールした瞬間、あぁやっと終わった。と心の中で叫んだ。

2時間21分は長かった。しんどかった。

でもなぜか、またやりたい、また来年走りたいと思った。

僕はただのMなのかもしれない。

いやそうじゃない。またこの達成感を味わいたいからだ。

 

周りの風景を楽しむ余裕。

子供たちの声援に笑顔で答えられる余裕。

大会の次の日も普通にジョギングしてる余裕。

来年はそんな走りをしたい。

 

そして、僕が身をもって知ったこと。

それは、諏訪湖ってこんなにでかいんだ!ということ。

もうひとつは、サッカー部だった時の貯金(体力)はどこにもなかったってこと。

 

これから少しずつ貯金していこう。

来年の今日のために、、、

 

 

 

ゆだねる

毎月20日発売の長野情報誌、KURAにDANLOが載りました。(P40参照)

僕は自分の写真をじっくり見つめた。

本人曰く、俺はこんなにふとってないし、もっといい顔してる。

明子曰く、こんなもんだよ。

意見が割れた。

だから、みなさんの意見を聞きたい。

DANLOへ来て、実物を見て、最終的に判断してもらいたい。

信州好き

K夫婦は月2回くらいのペースでDANLOに来てくれる。

埼玉の浦和(私の母校の近所)から高速を吹っ飛ばしてくる。

山が好きできのこが好きで信州が好きでDANLOが好きなんだと思う。

今日は信州中野の黄金桃を持ってきてくれた。

桃と言えば夏のイメージだが遅い品種はこの位の時期まで採れると言う。

間違いなく今年最後であろう桃を充分味わって頂きます。

実りの秋を充分味わって頂きます。