只今、そば粉のニョッキ仕込み中。
ゴルゴンゾーラチーズのソースで決まり。
こちらは雪中キャベツのオニオングラタンスープ。
今月の新作2品です。
どちらも寒いこの季節にぴったり。
心と体を温めに絶対DANLOに行くべし!
この他にも温かいものございます。
(例 マダム明子のおもてなし)
只今、そば粉のニョッキ仕込み中。
ゴルゴンゾーラチーズのソースで決まり。
こちらは雪中キャベツのオニオングラタンスープ。
今月の新作2品です。
どちらも寒いこの季節にぴったり。
心と体を温めに絶対DANLOに行くべし!
この他にも温かいものございます。
(例 マダム明子のおもてなし)
今日は−12℃まで冷え込んだ。
ようやく諏訪らしい冬を感じることができた。
この寒さがいい。
僕は諏訪の冬が暖かいのは嫌だ。
なんだか拍子抜けな気分になる。
残念ながら諏訪湖は全面凍っていない。
御神渡りは今年も望めない。
明らかに暖冬だ。
先週だって雪ではなく雨が降った。
この時期、小谷村から雪中キャベツが届く。
豪雪地帯の小谷村。いつもだと2mは雪が積もる。
でも今年は30cmだという。
ここまで少ないのは経験がないという。
なんだかおかしな気候だ。
傲慢な人間の仕業か、それとも神(自然)のいたずらか?
今年の冬はあったかくていいね。楽だね。
そんな浅い話ではない。
人がおごりを捨てない限り寒い冬は訪れない。
冬は絶対寒い方がいい。
だってそれが普通だから。
静けさに包まれた一月の諏訪。
僕らの新たな試みが始まった。
買って来たクレソンの残った茎の部分。
これを清流に植えたら再び葉が生えてくるのではないか。
うまくいけばそこはクレソン畑になるのでは?
この時期に植えるのはどうなのか?という疑問はあるが
まぁ何事もやってみないと。
たぶんいける気がする。
根拠はない。
自然に生えてくれるのが好き。
きのこもそうだね。
こっち(人)が何もしなくても育つ感じがいい。
4月頃が楽しみ。
生えてるといいな。