旬をつかむ

P4030578

坂越(兵庫県)のあさり初入荷しました。

身がしっかり、ぷっくりしています。

砂をかんでいないのもいい。

生産者の気遣いを感じます。

P4030583

だから僕も気を使って料理を仕上げます。

このあさりが最大限生きるようにと。

今回は山菜の一種、うるいと合わせました。

 

春になるといろんな食材が出てきます。

それは僕にとってとても気持ちがいいこと。

がしかし、どれも時期がとても短い。

もたもたしているとすぐに終わってしまう。

だから柔軟にすばやく料理に落とし込む必要がある。

その時(旬)を見逃してはいけない。

常に頭を柔らかくして、(頭の中で)いろんな絵を描く癖をつけている。

その繰り返しである。

その蓄積が僕の料理。つまりDANLOの料理になる。

レシピもグランドメニューもない。

それがDANLOなんです。

 

 

 

素材ありき

P4010574

僕の好きな野菜の一つ。それはアスパラガス。

見た目もかっこいいし、優しい甘さと何にでも合う懐の深さ。

そして何より華がある。皿の上での存在感は群を抜いている。

今回のアスパラは諏訪の上原農園さんのもの。

鮮度が命のアスパラ。こまめに欲しい。

だから近いと本当に助かるし心強い。

ちょうどこの1ヶ月が最盛期となる。

P3140542

アスパラと清水牧場山のチーズグラタン

存在感のある二つの食材が喧嘩することなく見事に調和しています。

こういう料理が完成した時、僕は幸せを感じます。

決して華美ではなく実直な料理。シンプルなのに滋味深い料理。

常にそこを狙って料理を考えてます。

 

華美は性に合ってない気がします。

 

地味が好き

P3290561

やっと諏訪にも春が来た。

ここにも、そこにも、あそこにも。

目が慣れると見えてくる。

ふきのとうときのこは似ている。

まるで出たてのじこぼうのようだ。

見つけた時の感覚が似ている。

地味だけど、好き。

ディズニーランドよりこっちの方が楽しい。

P3300566

たくさん採れたよ。

いろいろやってみようと思う。

P3300569

まずは桜えびとふきのとうのケークサレ。

春を感じる作品となりました。

 

地味だけどいいもの

そんなものを探していこうと思います。