家政婦はみた?

僕は家政婦を雇うことにした。

家事と洗濯はしてくれないが掃除は得意だ。

彼女の名はルンバ。 頭のいいアメリカ女性。

僕たちが留守中に隅々まできれいしてくれる。

共稼ぎで働いてる夫婦には特にお勧め。

ほんと助かるんば。

 

 

 

 

 

 

Novello 2011

今年もやりました。Novello Party。(毎年11月6日 解禁)

その年のぶどうで一番早くできたワインを飲んで収穫を祝う祭り。

農家の人たちにとっては「やっとこの日が来た。」という思いに違いない。

僕はこんな感じで秋と地物、ワインとの相性を意識して料理をもてなした。

去年より今年の方がワインの出来はいいようだ。

僕の料理もそんな気がする。

ちょっとずつ進化していこう。

自然の恵みに感謝しながら、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

料理をもてなした。

 

 

イタリアに学ぶ

僕らは今一度、原発(エネルギー)を考え直す必要がある。

どこまでエネルギーを落とすか。

どれだけ電気を使わない生活をすればよいのか。

 

僕はイタリアにその答えを見た。

イタリアは、まず街灯が暗い。家の中の灯りも暗いし、暖をとるのはオイルヒーター。

お店も昼休みには店を閉める。(レストラン以外) 

派手な看板もなければ、24時間営業の店もない。

 

国民性も日本と違う。

古いもの長く大事に使う国民でもある。

家にしろ、車にしろ、家具にしろ、食器にしろ、長く愛す。

そうそう新しいものには飛びつかない。

 

料理を見ても実に無駄がない。

昨日残った豚肉の煮込みを、次の日パスタのソースにしたり。

 

つまり、エネルギーをそれ程多く使わない生き方を自然と実行している。

今風に言えば、エコな生き方。

 

イタリアと日本とでは同じ先進国でもここまで違う。

勿論、経済だって成り立っているし、むしろ人間の幸福度は、イタリアの方が上かもしれない。

いろんな意味でイタリアに学ぶところは多い。

僕は今、日本は大きな転換期だと考える。

便利なもの、効率的なもの、生産性の高いもの、低コストなもの、合理的なもの。

もうこれらは、日本に必要ない。

「進歩を止め後退しろ」と言いたいのではない。

「価値の転換」が必要だと言いたい。

今まで常識化していた価値観を変える。

国も、地方も、政治も、企業も、日本人ひとりひとりも。

 

すべて、、、、