初夏を届ける

P6190744

今回、たくさんお魚届いたので紹介します。

いさき、めじな、真鯛、金時鯛、石鯛、カンパチです。

どれも美味しそうです。

いいうちに使い切りたいのでご協力お願いいたします。

P6150742

それともう一つ、デザートの紹介です。

フルーツが少ないこの時期、活躍するのがメロンです。

そこで、ココナッツのパンナコッタにメロンのスープを合わせました。

初夏にピッタリな作品ができました。

それと、マンゴーを使ったデザートもあります。

そちらもお楽しみに、、、

プロポーズ大作戦

ある日のメニュー

P6050707

季節を感じる前菜盛り合わせ

P6050690

かぶのポタージュ ふきのとうの香り

P6050691

ブロッコリーとからすみのスパゲッティ パン粉がけ

P6050693

黒豚のロースソテー オニオンソース

P6050702

白ワインのムース 八朔のジュレ ヨーグルトのソルベ

実はこのコースを頼んでくれた若いカップル。

今日、彼は彼女にプロポーズをしたいとのこと。

おせっかいなマダム明子が親身になって相談にのっておりました。

お花を用意したり、プレートにメッセージを入れたりと。

 

その甲斐あってか彼女は笑顔で彼の言葉を受け入れました。

彼の思いは彼女に届いたようです。

そんな一部始終を僕らは厨房の隙間から隠れるように見ていました。

なんだか微笑ましく思います。

彼の精一杯な感じが伝わってきます。

こういうのマダム明子大好きなんです。

いろいろしてあげたくなっちゃうみたいです。

P6050697

お幸せに、、、

僕がそう言うと

二人は照れくさそうに笑った。

 

 

 

 

 

 

見えるかな?

P5200682

今、白樺湖周辺の山にはこごみが最盛期を迎えている。

ここのは軸がしっかりしていてしかも柔らかい。

そしてうまい。近くに流れる湧き水のおかげだろうか。

ここは癒しのヒーリングスポット。

いい時間が流れている。

P5200687

分かりづらいがこれは山うど

P5200689

わらびも出始めた。

こんな具合に標高1500m付近では今が山菜の旬。

前回、諏訪でこごみを見つけたのは4月の終わり。

里と山では1ヶ月のタイムラグがあるといこと。

それぞれの旬は短いけど、場所を移動すれば長く楽しめるというわけ。

それが信州の強みだと思う。

こんなに南北に長くこんなに標高差がある県は他にないはずだ。

僕はこの信州の地形にあやかりながら料理を楽しんでいる。

それが自分らしい生き方だしDANLOらしい料理だと思う。

10年目にしてようやく自分の形が見えてきた。

いろんな身近にある食材が無理なく、すっと料理に入っていく(馴染んでいく)感覚。

この感覚になれたのは僕の中ですごく大きい。

しかしこれが偶然ではなく必然でなければいけない。

 

継続的に必然な料理が作れる人になりたい。

P5200684

あっ!でっかいこごみ?