小春日和

春の新作を紹介。

IMG 1634

ホワイトアスパラ、生ハム、ルッコラのサラダ、ポーチドエッグ添え

IMG 1635

真イワシ、フルーツトマト、柑橘類のマリネ、ディルの香り

IMG 1636

チョコレートのテリーヌ、苺のコンポートとバニラのジェラート

他にもあるので徐々に載せていきます。

樹命

IMG 1637

武川村の実相寺。

神代桜を見にきた。

日本三大古木と言われていてとても有名な桜のようだ。

そのことを僕らは知らなかった。

つまり今回初訪問というわけだ。

IMG 1643

これがその樹齢2千年の神代桜。

どんなに立派で貫禄のある桜だろうと想像していたが

何とかかろうじて咲いているという印象だった。

土を調べて根っこを調べ栄養を与えて、枝を支えて、日当りを良くして

人間の力で何とか生き延びている。

延命治療という言葉が当てはまる。

今までお疲れ様でした。ゆっくりおやすみなさい。

そんな感じだった。

IMG 1639

桜を見てこんな不思議な感覚になったのは初めてだった。

 

花が咲いているのに悲しい気持ちになるなんて、、、

 

 

 

理想の国

IMG 2418

国策として進めるTPP。

地産地消でやってきたDANLO。

ここに大きな隔たりを感じる。

国がやろうとしていること。

自分がやろうとしていること。

あまりの違いに僕は立ち止まる。

長野県で店をやる意味をずっと考えながら今までやってきた。

ここにしかない食材、それらを生かす料理。心地よい接客。

それだけを考えてやってきた。

 

日本の畜産の現状を知れば知るほど本当に切なくなる。

こんな状態で持続可能な農業なんて永遠に叶うはずがない。

それどころか国はTPPに合意した。

それは、つまり日本の農業を切り捨てた。ということ。

僕はそう解釈している。

 

そんな中で僕の心は揺らいでいる。

自分の出したい料理とは?

使いたい食材とは?

レストランの役割とは何か?

来てくれるお客さんに何を伝えたらいいか?

ただおいしければいいのか?

 

その答えはそう簡単には見つからない。

だから日々模索しながら葛藤しながら前に進むしかない。

 

僕が理想とする国家とは、「持続型農業」ができる国家。

なぜなら、

食べるものさえあれば人は生きていけるから、、、