いいとこだよ

IMG 1177

僕らはAさんにきのこ採りに誘われた。

きのこに詳しいDANLOのお二人に是非来てほしいと。

頼られるのは嬉しいけど、、、

少しはお役にたてるかなぁ、、程度だよ。

ということで、今回は計7名で山へ入ってみた。

狙うはハナイグチ(じこぼう)

いっぱい採れたらじこぼうパーティーだ。

採れなくてもBBQパーティーだ。

どっちにしてもやるってことだ。

IMG 1178

結果はご覧の通り。

たくさんのじこぼうが採れました。

さっと湯がいて大根おろしとお醤油で。

みんなでうまいうまいの大合唱。

採れたて+自分で採ったことが更においしさUPになっている。

 

清々しい秋晴れの中、信州を堪能した一日でした。

 

 

僕ときのこは裏切らない

IMG 1167

今年最後の信州きのこ会は戸隠で行われた。

この日は前日に雨が降って気温もぐっと下がった。

匂いがする。きのこの匂い。

せっかくここまで来たんだ。

手ぶらで帰るわけには行かない。

よしっ!必ず見つけるぞ!

はやる気持ちを抑えながら山へ入る。

IMG 1155

あった!出たてのハナイグチ。

「じこぼう」という名で親しまれている。

信州人で知らない人はいない。

IMG 1160

見つけました!ナラタケ。

こちらも人気のあるきのこ。

IMG 1166

こちらは白ヌメリイグチ。

くせがなく食べやすいきのこ。

IMG 1171

いや〜とったとった!

大、大、大収穫!

疲れも一気に吹っ飛ぶぞ。

IMG 1161

マダム明子もご満悦。

これで再びきのこ熱に拍車がかかる。

寝不足の日々がつづくだろう。

 

諦めるにはまだ早かった。

きのこ達は僕らを裏切らなかった。

ありがとう!きのこたち!

 

〜親愛なる天然きのこたちへ〜

ちゃんと成仏させます。

うまい料理に変身させます。

僕はお客さんを裏切らないようにします。

 

 

 

自分の五感

IMG 1137

先日、友人のNさんと一緒に小布施ワイナリーに行った。

Nさんは真澄の副杜氏で曽我さんとは大学の同期らしく、気心知れた仲。

酒の種類は違えど、二人とも醸造家としての道を全うに進んでいる。

お互い、いい刺激になっているのは見て分かる。

IMG 1138

曽我さんは僕の質問に飽きる事無く付き合ってくれた。

丁寧に説明してくれた。

なんて根気の強い人なんだ!

そうだ!根気強くないとワインは造れないんだ。

IMG 1140

ワインを造るのは簡単なことじゃない。

曽我さんの頭の中はワインの事でいっぱいなはずだ。

正解や教科書がない世界。

信じるのは自分の五感。

信じるのは自分の経験。

IMG 1134

嫌な香りや付いてほしくない色はどの行程で生まれるのか?

どこに原因があるのか?

曽我さんは常に模索しながら、リスクを回避し、その原因の一つ一つを潰していく。

すべては自分の理想に近づけるために、、、

 

考えることをやめたら終わりだ。

僕も自分にそう言い聞かせている。