あるものとは?

P4160611

これ何だかわかりますか?

正解はこごみです。

あるものを探していたら偶然見つけたんです。

人生初のこごみ。意外な場所にありました。

P4160617

一つ見つかれば目が慣れてきて気がつけばこんな沢山。

どんどん使っていこうと思います。

P4160618

まずはお得意のフリット。稚鮎も入ります。

くせがないので何にでも合います。

カルパッチョに添えたり、リゾットに入れたりと自由自在。

好きな山菜の一つです。

 

冒頭のあるものとは、採れたら報告します。

とにかく歩き回っているんですが、、、

未だに出会えておりません。

P4160613

今諏訪地方は桜が見頃です。

 

 

より柔軟に

P4110602

上原農園のアスパラは諏訪の渋崎にある。

DANLOから車で5分程の所。

元々はカーネーションをやられていたそうで、そのハウスを生かして

5年前にアスパラを始めたそうだ。

思い切った決断だったに違いない。

知識もノウハウもないゼロからのスタート。

強い覚悟を感じる。

P4110603

28℃を超すと花がひらいて商品にならないという。

かと言って寒くてもダメ。

先週、マイナスになった時、一晩中火をたいてハウスの中を温めたという。

温度管理に神経使うと言っていた。

P4110605

生産者の矢島さんは、妹とお母さんと3人でアスパラを育てている。

なかなか手が回らないのが現状だ。

配達までしてたらなおの事。

矢島さんの状況、アスパラの状況を把握した上でお付き合いしていきたい。

一方的な要求は相手を苦しめるだけ。

自分が柔軟になればいいだけのこと。

その柔軟さが新しい発想やアイデアを生む。

 

こだわりはいらない。

こだわりは頭を硬くする。

 

 

 

気づきと築き

P4050588

僕が信頼を寄せてるまる公さん(お肉屋)の冷蔵庫。

快く中に入れてくれる。

ここに来れば同じ日に屠畜した豚を見比べることができる。

魚の目利きのように、ここで豚の目利きができるというわけ。

でも誰もがそれをできるわけじゃない。

時間をかけて信頼を築いてきたからこそできるのだ。

自分の主張だけ言ってもダメ。

相手の状況を知ることが大事。

状況は刻々と変化する。

だから綿密に連絡をとる。

その日々の積み重ねが信用に繋がっていく。

IMG 1862

DANLOの豚が美味しいのはここにある。

熟成や焼き方も確かにその要素ではあるが、大事なのはその前の段階にある。

いい関係を作ればいいものが手に入る。

人と人とがやっていること。

思いと思いが交錯すること。

何となくDANLOにいい豚が届くわけじゃない。

いろんな人の思いや選択の中で選ばれて最終的にDANLOにたどり着く。

 

だから食材は近い方がいい。

すぐ逢えるから。

ゆっくり話ができるから。

日々変わる相手の状況が見えるから。

 

結局、今日もまる公さんと2時間話した。

地味だけどこの時間好き。